不整脈を招く主な原因は、冠動脈疾患、心臓弁障害、心不全、先天性心疾患などで、多くが心臓に起因する疾患です。甲状腺異常や肺に病気がある人も不整脈になりやすい傾向があります。しかし、心臓病等に関係無く、加齢や体質的なもの、ストレスや睡眠不足、疲労などによっても不整脈は起こりやすくなります。
心臓は1日に約10万回も拍動しており、時には規則正しくない電気信号により不規則な動きをしてしまう場合があります。つまり不整脈は、誰にでも起こり得るのです。
ただ不整脈は常に自覚症状があるわけではなく、本人がそれとは気づかない場合が少なくありません。しかし段々と症状が悪化するに従い、自覚するようになってきます。
不整脈の症状には、下記のようなものがあります。
頻脈になると、ドキドキとする動悸が感じられるようになります。さらに脈が速まっていくと、心臓が全身に血液を送り出せない状態となってしまい、吐き気や冷や汗、息切れ等の心不全症状が出てきます。
徐脈になると、フラッとしたり、めまいがしたり、意識が無くなって卒倒したりします。徐脈状態が長い間続くと、動作時に息切れをするようになります。
期外収縮になっても自覚症状を感じない場合が多いのですが、症状を感じる場合は、脈が飛んだり、胸の周辺部分に不快感を覚えたり、胸が痛くなったりします。これらの痛みは比較的狭い範囲で起こり、あまり持続しない(数十秒以内)で解消します。
不整脈のほとんどは、実はあまり心配の無い、一時的なものが多いのですが、不整脈の中には注意を要し、より詳細な診断と、場合によっては適切な治療が必要となる場合もあります。
不整脈の自覚のある方、また不整脈を指摘されたことのある方は、一度専門医による診断を受けることをお勧めいたします。
たけいハートクリニック
院長名 | 武居 崇浩 |
---|---|
診療科目 | 内科・循環器内科 |
住 所 | 〒252-0807 神奈川県藤沢市下土棚467-10 1F |
電話番号 | 0466-53-8624 |
最寄り駅 | 長後駅より徒歩30秒 |
診 療 時 間 | 月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 |
● |
● |
● |
/ |
● |
● |
/ |
14:00~18:00 |
● |
● |
● |
/ |
● |
/ |
/ |
[休診日] 木曜、土曜午後、日曜、祝日